子供にプログラミングを教える方法

子供の為の最高のプログラミング教育を見つけていきます

ゲームの作り手から学ぶ、プログラミングの上達法

f:id:teramethod:20210729230232j:plain

たまには力を抜いて、ゲーム雑誌でも見てみようと思い、

週刊ファミ通 2021年8月5日増刊号 [雑誌] を久しぶりに読んでみました。

35周年&1700号突破!ということで、様々なゲームメーカーの社長や執行役員などに

インタビューする企画がありました。

もしかするとゲーム作りにあこがれる中高生には

良い刺激というか、本当のゲーム業界の雰囲気が味わえてよいのではないかと思われました。

(小学生にはちょっと難しいかな、、、というかほかのコーナーも結構難しいこと書いていますね、、、ファミ通すごい)

個人的に気になったのが

桜井政博のゲームについて思うこと」

というコーナーでした。

桜井氏は「カービィ」や「スマブラ」を手掛けたゲームデザイナーです。

ゲームの作り手として、色々な人から質問される

「どうやったらゲームを作れるようになりますか?」

について、語られています。

きっと、小学校でプログラミング教育を受けるみんなの中でも

先生に聞く人はいるでしょう。

桜井氏はこう答えます。

とにかく手を動かすしかない!!

ええ!!

そんな根性論的な。。。。

もっとなにか、最短ルート的な方法はないんですかっ!

そう思いたくなりました。

ただ、氏はこう続けます。

"作る"という中には、"考える"と"手を動かす"という要素があると思います。

「手を動かす」よりも「頭で考える」ことが良いと考える方もいると思いますが、

桜井氏は経験的に、まず始めてみて、手を動かして、何かをアウトプットする、という行動をすることで

ゲームを作ることができるようになったようです。

考えてみると、今の小学校のプログラミング教育では難しいやり方ですね、、、


小学校のプログラミング教育を以下とします。


授業で先生の話を最初にしっかり聞いて、
プログラミングの方法を教えてもらってから
自分で書いてみて
でもできないところは教えてもらい、
授業の終わりにはプログラミングを完成させる。



桜井氏的に進めると、以下になるのではないでしょうか。

教えてくれる人は近くにいないから何を作るか自分でかんがえ、
プログラミングの方法なんてよくわからないけど
自分で書いてみて
できないところは自分で何とか考え、
とりあえずできるところまでやるけど未完成のときもある。


後者のほうが、確実にプログラミングスキルは上がりますが
かかる時間、かけられる時間が個人個人で異なります。

また、学校としては、未完成の場合、どう評価していいかわからない(評価できない)ので
結果として学校教育は前者のスタイルにするしかないと思います。

本当にプログラミングを学びゲームを作ろうとすると、
後者が良いようです。

そして、やるなら家庭で(小学校で自由にpcが使えるところは少ないとおもうので)、自分の自由時間にやることで、自分の世界に没頭しながら、どんどんやりこんでいく、という方法になるのではないでしょうか。

では、早速全家庭が後者を実践できるか、というとそれも難しいと考えています。

子どもたちが、「自由にPCを使える環境」を作る、というのが意外と?難しい。

とりあえずプログラミングをする場合、自分の時間ができたときにすぐ着手できる必要があると思っています。

宿題が終わったとき、夕飯を食べ終えた時、寝る前、、、

学校や塾、習い事をやっている子どもたちは、

そのなかで「プログラミング」を勉強する時間を捻出するのは
大変だと思います。

そのためにも、「いつでも使えるPCを準備する」ことが重要だと考えています。

しかし、例えば我が家は子供に自由に使えるPCを与えることができずにいます。

理由は以下です。

・我が子がパソコンに不慣れであること(アプリの立ち上げもそうですし、youtubeで遊んでしまったり、ファイルを壊したりしないか心配)

・場所の制約(うちはリビングで勉強させているのですが、テーブルには普段は教科書や本があるのでPC置き場がない。片づけるのにひと手間かかる)

・時間の制約(学校や塾の宿題、習い事をやっているとなかなか時間がない)



なかなかプログラミングができる環境が整えられていません。。。

案外、子どものころは、「環境づくり」もプログラミングのできる、できない、にかかわっているのかもしれません。

ちょっと話が逸れますが、以前取り上げた投稿

最後のほうに取り上げた、プログラミングコンテストで総合優勝をとった宮城君のママの話も思い出しました。

プログラミングをやっているときは、はた目から見ると成果が見えずらいです。

親としても、長い目で見守る姿勢も必要ですね。

※今気づいたのですが、宮城君は2018年度は総合優勝で、翌年の2019年にも準優勝でした。。。すごいですね。

しかし、子どもにとっては(大人にとっても?)ゲーム作成が、

最もプログラミングを楽しむ方法の一つだと思います。

少しずつ環境を準備していきたいと思います。